- 最寄駅
- 巣鴨駅 徒歩10分
- 間取り・面積
- 1LDK・45㎡
- 工事費用
- 300万円
- 賃料
- 10.5万円→13.5万円
- 種類
- 区分
- 構造
- RC
- 用途
- 賃貸
- 保有理由
- 相続
- 築年数
- 築40年
- オーナーの悩み
- アパートやマンションを所有している大家さんから相談を受けると、多くの方が次のようなお悩みを持っていることが分かりました。
「長い間空室が出ていて困ってる」
「最近退去後に賃料を下げないと決まらないことが増えてきた」
「空室対策と賃料UPを同時にしたいので、リノベーションを考えている」「でも、DIYをする技術や時間も無いし、お金に余裕があるわけでもない」
築古物件を所有している大家さんは、「できればリノベーションしたい」と考えている方が多くいらっしゃいます。
このページでは、実際にエイムズでリノベーションをして空室対策&賃料UPに成功した大家さんの事例をもとに、築古物件のリノベーションの実態をご説明します。
- エイムズを選んだ理由
- 築年数が40年と古く、どこかのタイミングでテコ入れが必要と考えていました。空室も2部屋あり、かけられる予算が限られている事もあったなかで、予算に応じて、提案に幅出しをして頂く柔軟性、しかも内容も非常に良いことから、お願いすることを決めました。
無垢床に、インパクト大の造作壁面収納、造作キッチンなど提案を頂いて とてもワクワクしましたし、これが差別化なんだと実感しました。
また、エイムズさんの場合は、自社に大工が10名以上在籍しており。外注せず、大工を内製化することで、費用を抑えるなどの企業としての努力も素晴らしく感じました。
設計や施工管理にも、大手ゼネコンの現場経験者やデザイナーもいるため、安心して、お任せする事が出来ました。
念のため、他社からも見積りを頂きましたが、高い割には普通な内容だったり、ただ安いだけの原状回復程度と、ありきたりな提案で、エイムズさんと違って賃料UPも難しい内容でした。
- お悩みの解決ポイント
- ポイント①無垢床
一般的な床の材質は、CFマットやフロアタイルが主流
無垢床にする事で、分かりやすい差別化を実施 天然木のぬくもりが、入居の決め手になる大要素の一つです
ポイント②壁面造作収納
部屋にインパクトが出る事はもちろん、棚も可動するため実用的、多目的な収納が可能です。
ポイント③造作のキッチン・洗面台
大工渾身の造作キッチン、塗装したコンクリートブロックに、集成材の天板インテリアにもなる壁面にタイルを立ち上げ、既製品にはない、リノベ感満載の仕上げにしています。
ポイント④浴室リニューアル
浴槽やシャワー水栓を交換し特殊塗装も実施。清潔感ある仕様にしていますまた給水管もリフレッシュしています。